2011年1月4日火曜日

「イエス様 彼らをお赦しください」 マルコ14章32-42章

今回で「人は試練の時どう祈るか」の学びも終わりとなります。そして今日で、今年の聖書研究祈祷会も終わりとなります。この一年間、皆さんも上にも色々な事が起こったでしょう。その中には、感謝な出来事もあれば、傷ついたり、苦しかった事もあるかもしれません。そういったことをも、もう一度、御言葉の光のもとに出しながら、今日学ぶのは「父よ、彼らをお赦しください」との祈りです。

ゴルゴダの丘で、彼らはイエス様を十字架につけました。手と足には五寸釘、両脇には犯罪人、そして足下には自分の着物を分けあう人々です。想像してみてください。自分はまだ生きているのに、自分の着物を奪い合っているのです。まさに死肉に群がるハイエナのようです。まともな感覚の持ち主だったら「何で俺をこんな目にあわせるんだ、俺が何をした!」と半狂乱になってもおかしくはないと思います。でもイエス様は沈黙しておられました。そればかりか直前では、泣く女性たちを気遣われ「エルサレムの娘たち。わたしの事で泣いてはいけない。むしろ自分自身と、自分の子供のことで泣きなさい(28)」と声をかけられたのです。

耐え難い、肉体的苦痛、そして精神的苦痛です。十字架が、丘の上の穴にドスンと差し込まれた時、その勢いで手足に全体重がかかり、傷口が無残にも裂けたことでしょう。また、鉛のついた鞭で激しく打たれ背中は、皮も肉もそぎ取られ、そこから血と水分が急速に失われ、意識はもうろうとしていたことでしょう。しかし、そういった中でもはっきり聞こえてくる、鳴りやまぬ、罵声と、罵り、非難と、中傷。そういった過酷な状況の中で、イエス様はこう祈られました。「父よ。彼らをお赦しください。彼らは、何をしているのか自分でわからないのです(34)」。

苦しみの中で、私たちの目の前には、二つの誘惑が大きく口を開けています。一つは「自己憐憫」です。自分の苦しみに目をとめ、悲哀(ひあい)にくれ、ひとりでも多くの人に自分の苦しみを知らせ、自分のために泣いてくれる人を探すのです。もう一つは「憎しみ」です。自分の正義を主張し、自分をこんな目にあわせた人を恨み、どうしたら復讐できるものかと、思いめぐらすのです。でもイエス様は、どちらの誘惑にも飲み込まれませんでした。イエス様は、ただ「赦し」を祈られたのです。これを「イエス様だから」と片付けるのではなく、赦された者の一人として、同じように祈ることが大切なのではないでしょうか?簡単なことではありません。許そうと向き合えば、苦々しい感情が噴き出してくることもあります。

自分の感情と戦ってはいけません。ジョンホワイトはこう書きます。「あなたは誰かに対して批判的になっていますか?…もしもあなたが不正にあい、怒っているいのなら、間違いなくあなたの非難の気持ちには憎しみが混じり合っています。非難と憎悪です。もちろん、あなたがクリスチャンなら(しかも真面目なクリスチャンなら)、許さなければいけないことをよく承知しているでしょう。しかし相手が相変わらず状況を悪化させていたり、繰り返し、あなたの苦痛を増し加えていたりするならば、許すことができるでしょうか。無理なのです(P182 意訳)」。

でも私たちには「父の赦し」を祈ることはできるのです。自分の力で許すのではありません。問題をもっと高いレベルに引き上げ、父の手にゆだねるのです。「父よ、彼を赦して下さい。あなたは私の罪を赦して下さいました。そして多くの罪人を赦し、生まれ変わらせてくださいました。彼は今、自分で何をしているのか分からないのです」。あなた自身は許さなくてもいいと言っているのではありません。赦しと許しは表裏一体です(主の祈り)。ただ時間がかかるのです。父の赦しを何度も祈ることで、私たちの心もその愛によって溶かされ、少しずつ許す者へと変えられていくのです。

そのとき、イエスはこう言われた。
「父よ。彼らをお赦しください。
彼らは、何をしているのか
自分でわからないのです。」
彼らは、くじを引いて、
イエスの着物を分けた。
(マルコ14章34節)

0 件のコメント:

コメントを投稿